クイック検索ボックス
「Vista」以来のWindowsを採用したパーソナルコンピュータや、「Internet Explorer 7」以来のエクスプローラを利用していると、それまでのWindowsでは見られなかった規格があることに気付くでしょう。
その中だとしても特に、多彩なウインドウのタスクバーに対して検索ボックスが付属されている点は、直ぐに目を惹きます。
これは「クイック検索ボックス」と呼ばれるシステムです。
「Windows7」では「Windowsサーチ」、「検索ボックス」等とも呼ばれていますが、システムは同じです。
クイック検索ボックスの持つ利点は、容易に検索が出来る点です。
そのフォルダ内、あるいはそのページ内の検索が可能ですので、フォルダをいっぱい作って整とん整とんが行き届いていない有り様の中、特定のファイルを探すケースでは等にはすさまじく重宝するシステムです。
そういったクイック検索ボックスは、googleツールバーだとしても採用されているシステムの一つに数えられます。
googleツールバー内のクイック検索ボックスでは、google検索をおこなうことが出来ます。
画面を切り替えることなく検索出来るのが強みです。
アンドロイド採用スマホは、このgoogle専用クイック検索ボックスを利用出来ます。
パーソナルコンピュータ感覚で利用したい人には、特にお奨めのシステムです。
アンドロイド向けのサービスにおけるクイック検索ボックスは、google検索だけじゃなく、音声検索に対応していたり、スマホ内の各データの検索に利用したりすることも出来ます、。
googleバズ
2010年にサービスが開始された「googleバズ」。
これは、容易に解説したケースでは「google版twitter」です。
所謂「ミニブログ」になっており、たいへん簡素なセンテンスを書き、それを発信することをお目当てとしたサービスとなっています。
ただし、twitterというのは規格が大きく異なるので、twitterの替りに利用しようとしたケースでは初めは戸惑うかも知れません。
Gmailを既に利用している人のケースではは利用方式はすさまじく容易で、個人情報の登録を済ませれば大丈夫です。
ただ、googleバズを開始した時点で、Gmailの登録の際に記していたプロフィールが一般公開されるので、もしも公開したくないケースでははプロフィールをあらかじめ削除しておきましょう。
Gmailを本名で、バズをハンドルネームで、等んな使い分けは出来ないやうです。
twitterとのちがいは、言葉数制限がないという点です。
システム上の限界言葉数はありますが、140言葉まで等といった制限は設けられていないので、おお好みに書くことが出来ます。
コメントに関連しても、時系列には並ばず、この点もtwitterというのは規格が異なります、。
他のサービスとの連携がたいへん行き届いている等、優れている点もいっぱいあります。
twitterとの連携も可能で、たとえばgoogleバズで書いた発言を、twitter上で自動インポートさせることが出来ます。
アンドロイドはgoogleの開発OSですので、当然google提供のサービスというのは相性が良いです。
アンドロイド利用者は、twitterよりこちらの方が良いかも知れませんね。
googleトーク&googleカレンダー
本質的に、アンドロイドOSはアプリケーションケーションや提供サービスを使用してみるみるスペックを上げていくことが特徴の一つとなっています。
それによって、遠慮せずに色々なサービスを導入していく方が良いでしょう。
当然容量の問題は心配する必要がありますが、あまり大きな容量のアプリケーションやサービスはないので、あまり神経質になる必要はありません。
特にgoogle提供のサービスは、他のスマホでは使えないシステムもアンドロイドで使えるようになっているので、ちょっとした優越感も味わえます。
そういったgoogle提供サービスの中だとしても、なるべく投入しておきたいものとしては、「googleトーク」や「googleカレンダー」といったサービスが挙げられます。
まずgoogleトークですが、これは所謂「チャットアプリケーションケーション」です。
友達同士、あるいは知人同士で容易なやり取りをおこなうケースではに利用出来ます。
チャットというと、ちょっと時代遅れとおもわれがちですが、その場にいてのやり取りと同様の感じで行なえるので、eメイルと比べるとスムーズにやり取りが出来る点は艶やかさです。
ファイルの転送等も行なえます、。
ボイスチャットも行なえるので、感覚的にはパーソナルコンピュータ使い手の間で大好評の「Skype」に近いサービスです。
googleカレンダーは、スケジュール管理をお目当てとしたカレンダーアプリケーションです。
カレンダー自体は既にスマホ内に入っていますが、スケジュール管理等は最小限のシステムに留まっているものが殆んどです。
googleカレンダーは、予定の通知を行ってくれたり、デスクTOPアプリケーションと同期したりでき、利便性が大巾にUPします。
パーソナルコンピュータのgoogleカレンダーとの共有が可能ですので、パーソナルコンピュータで表記したスケジュールをそのままスマホ上だとしても表示、管理出来ます、。