インターネットが自然の時代になっても、多くの人は占い等非科学的なものに強い関心があります。
多くの人のお守りとなっている七福神もその一つと言えるでしょう。
七福神は七柱の福の神が宝船に乗ってあなたの元へやってくる想像を絵や置物にしています。
占いは自分の運勢を人にゆだねることですので、本質的な箇所では同じ考えですのでしょう。
誰でも幸せになりたいとおもいますが、自分自身ではどうすることも出来ない箇所があり、それをよろしい方向に進める為に神様にお願いするのです。
七福神は個々別々の神社に祀られていますが、ニッポン各地には七福神信仰があるでしょうから、七福神はニッポン人にとって特にな存在と言えるでしょう。
インターネットを使った占いもトレンドしています。
女の人に大好評があるようですが、占いだけで自分の行動を決めているわけではなく、その日のテンションを整頓する為にやっているのではないでしょうか。
占いで大吉が出れば素直に喜び、小吉だったら占い等気にせずに自分が努力することでいいのです。
ニッポン人は強い信仰心を持っているわけではありませんが、神様等には関心があります。
それが西洋文明との大きなちがいでしょう。
歴史のなかで神仏習合が進み、多様なスタイルの神様が集合して七福神となっています。
よその国から見るとよく分からない神様の組み合わせと言えるはずです。
ただ、招福は人々の願いですので、それをかなえてくれるかも知れないとおもえばお参りをしたくなるのです。
日常生活というのは別の次元で問題を克服してくれると期待するのです。
占いと七福神には直接的な関係はありませんが、ニッポン人の心には共通するものがあります。
自分自身では出来ないことでも神様に頼めば何とかなるのではないかと思っているのでしょう。
あなたは占い好きですか。
新聞の今日の運勢を毎回欠かさず読んでいるスタイルの人も少なくありません。
それは悪いことではなく、それを読んで前向きな心持ちになることが重大です。
もし悪い帰趨が出たとしても、それを占いのせいにしてはいけません。
当然、自分しかないせいでもないでしょう。
人が幸せになるというのはどんなことなのかを七福神を見ながら考えてみてください。
それが宗教となるのです。
七福神のマスコット
インターネットで七福神を検索してみましょう。
どんな内容がヒットするでしょうか。
七福神というのは昔から信仰の対象となってきたもので、招福の神様七柱が宝船に乗ってやってくるのです。
個々の神様の使命は持っているものや姿が特徴となっています。
その七福神をモチーフにしたキャラクターやマスコットが若い女の人に大好評のグッズとなっているのです。
当然、お守りとして持っている人もいますが、単にパッと見がキュートなからと言う理由のケースもあります。
神社等に祀られている七福神の絵はマスコットというのは似ても似つかぬ怖い顔をしています。
笑顔ですのですが、おどろおどろしい想像です。
一方で七福神のお守りやマスコットはにっこりとほほ笑むかわいらしい姿です。
鯛や釣竿,打出の小槌等、各神様の必須グッズをちゃんと持って、みんなに幸せを振りまいてくれるのです。
ニッポン人の宗教観はかなり適当です。
それは七福神の神様の出所を知れば分かるでしょう。
ニッポンの神様は一柱しかなく、それ以外は中国やインドの宗教から取ったものです。
どんな流れで七柱が決められたのかは定かではありませんが、マスコットとして持っていても悪いことではありません。
神様を身近に感じ取れることが出来るからです。
七福神が全部そろわなくても、個々の神様が幸せを運んでくれます、。
お守りにしてみてはいかがですかか。
開運の神様ですので、飲食ストアー等では神棚に飾られているケースが少なくありません。
このケースはマスコットと言うと比べると彫像などの、一目見て神様だと分かるような想像で創られています。
マスコットみたいにキュートですのでは神様としての威厳が保てないのでしょう。
どんなマスコットであっても持つ人のお好きで選べばいいだけです。
深く考える必要はありません。
掛け軸や壁紙の絵柄として七福神が描かれているケースも少なくありません。
インターネットの通販サイトにいっぱいUPされていますから、機械があれば確認してみてください。
日常生活のなかで神様にお願いを行うこというのは大半ない人でも、七福神の絵を見ると心持ちが落ち着くのではないでしょうか。
そして、ちょっとだけお願いを行うのです。