天然記念物の「マリモ」が生息していると言う国内でも数わずか湖が、北海道の「阿寒湖」です。
避暑地として北海道へ旅行されるなら是非立ち寄ってみたいスポットです。
国内を代表する名高い湖の周辺には、潤沢な自然が残り、アイヌ民族の文化も残っています。
近頃は、パワースポットとしても評判が出ています。
阿寒湖は火山噴火によってできた湖です。
湖を1周するケースではは遊覧船に乗って1時間ほどかかります。
遊覧船に乗ってマリモの観察をおこなうことが出来ます。
阿寒湖ではカヌーを経験することも出来ます。
遊覧船と比べるとより一層湖面に近いところでマリモを観察することが出来ます。
より一層じっくりとマリモを観たい人には、「マリモ展示観察センター」がおススメです。
水槽にいるマリモをじっくりと観察したり、マリモの群生地の水中カメラの映像を見たりすることが出来ます。
国内で初めてアイヌ文化の専用劇場も出現しています。
「アイヌシアター イコロ」。
2012年にできた劇場で迫力満点のアイヌ古式舞踊を視聴することが出来ます。
阿寒湖周辺は夏でも涼しいため避暑地としても評判があります。
5月6月の日中の平均温度は10度前後。
7月~9月の最高温度は約20度、最低温度は10度くらいとなっています。
夏でもブラウスを羽織って過ごすことが出来るほどです。
11月以後になると極寒になるので、あまり旅行者は訪れなくなります。
阿寒湖周辺には温泉街もあります。
北海道有数の温泉地です。
日帰り入浴が出来るところや、足湯だけ投入した場合ころもあります。
また「ボッケ」と呼ばれるこのスポットで見られる不思議な現象があります。
湖のあたりは火山スポットですので90度以上の湯が沸いています。
これによって泥の中から湯が湧き出ている立地があります。
湧き出ているときに聴こえる音から「ボッケ」と呼ばれています。
夏の阿寒湖、おススメの行事が「阿寒湖まりも夏希灯」。
夏の夜にパワースポットで開催される美しい光の祭りです。
2014年から始まった行事で、ワールドで唯一生息しているマリモを想像した緑色の光の球を湖面へ流して、ゆらゆらと揺れる神秘的な風景を遊覧船から眺めると言うものです。
LEDのカプセルのなかに願いを込めたメッセージカードを投入しておもいを託すことも出来ます。
遊覧船乗船料とLEDカプセル、メッセージカード代が込みで料金は中学生以上が1,500円、小学生が1,000円となっています。