大原
京都の街中から離れてちょっぴり静かな京都旅行を楽しみたいという人に人気のスポットが「大原」です。
京都市街から約1時間加わる場所にあります。
その昔、貴族や僧侶たちが心を癒したという山里のお庭です。
大原という地は昔、世を捨てた隠者が隠れ住んだ里です。
現在も自然豊かな山あいとなっています。
呂川沿いに茶店やお土産もの屋が並んでいます。
この川沿いに登っていくと三千院があります。
実光院と宝泉院もすぐ近くにあります。
小さい範囲にお寺が集まっているため、半日たらずでめぐることができて京都旅行に来た際のお奨めコースのひとつです。
三千院は杉木立と苔のお庭が有名です。
江戸時代の有名な茶人、金森宗和の手によって作られた聚碧園を見ながらお抹茶を呑むことができます。
緑の杉苔や杉木立があって美しく広大な有清園を散策することができます。
有清園には苔の生えた地面の合間からひょっこりとお地蔵さんが姿を現しています。
愛嬌のあるポーズや表情に心がなごむスポットです。
大原にいくお奨めの京都旅行プランとしては、京都旅行に到着したら京都バスの17系統と18系統に乗って65分ほどで到着する「大原」で下車します。
バス停から徒歩10分で「三千院」に到着します。
およそ1時間三千院を拝観します。
次に徒歩3分ほどの距離にある「実光院」へ行きます。
およそ15分拝観します。
そうして又もや「大原」バス停から京都バスの17系統と18系統にのぼり65分ほどで京都駅に到着するというプランです。