保津川下り
行きはトロッコ列車に乗って、帰りは船で保津川下りを楽しみながら帰るという往復パターンも京都旅行の醍醐味です。
保津川下りは江戸時代の初期にもの資を京に見せるための産業水路として開かれたもので400年以上の歴史があります。
保津川下りは亀山~嵐山まで16kmの渓流を下ります。
熟練した船頭が3人がかりで梶を取り、岩の間をすりぬけて進んでいきます。
風や水量によっては船頭が4人や5人に至ることがあります。
船に乗って保津峡を眺めると、至っていえない自然の偉大さを感じます。
京都旅行へきてゆっくりと京都の自然を満喫狙う人にお薦めです。
保津川下りの所要時間は約2時間です。
亀岡乗船場から渡月橋のすぐ近く嵐山下船場まで行きます。
水量によって相当時間差があります。
定期船の出船時間は、3月10日~11月30日の期間は9:00~14:00まで毎時「00」時の一時間ごとで最終便が15:30です。
12月1日~3月9日までの期間は10:00、11:30、13:00、14:30となっています。
一隻が定員になりしだい、随時出船することもあります。
料金は大人が3,900円、4歳以上が2,500円です。
保津川下りの乗船場へは、トロッコの亀岡駅から連絡バスが走っていて15分ほど乗車すると到着します。
料金は大人が300円、小学生以上が150円です。
JR嵯峨野線の亀岡駅からは徒歩10分ほどで乗船場に到着します。
車で出向くこともできます。
それぞれの駐車場料金は、トロッコ専用の駐車場が1回1,000円です。
8:30~17:00まで利用することができます。
駐車場はトロッコ嵯峨駅まで徒歩5分程度、嵐山まで徒歩20分ほどの距離にあります。
嵐山市営駐車場は1回800円です。
利用時間は8:00~17:00までです。
トロッコ嵯峨駅まで徒歩20分、嵐山まで徒歩25分ほどの距離にあります。
トロッコ亀岡駐車場はトロッコ亀岡駅のすぐ近くにあります。
利用時間は9:00~16:00までです。
料金は乗用車が1回500円となっています。